プライバシーテック研究所(旧Acompany's) Newsletter

Share this post

【新着記事】どう見る?JR東日本のデータ活用と個人情報保護法

acompany.substack.com

【新着記事】どう見る?JR東日本のデータ活用と個人情報保護法

JR東日本の個人データ利活用の一連の取り組みまとめ

Apr 14, 2022
Share this post

【新着記事】どう見る?JR東日本のデータ活用と個人情報保護法

acompany.substack.com

こんばんは!

プライバシーテック研究所編集部の濱田です。

本日、新着記事を投稿したので共有させていただきます!

記事はこちらから

注目ポイント

  • JR東日本は2022年5月からSuicaの統計情報をまとめた「駅カルテ」を販売すると発表。

  • 2013年、JR東日本は日立製作所へ、無断で第三者提供を行なったことを指摘され、国内の個人情報保護法の有名事例となっている。

  • JR東日本は、少子高齢社会やMaaSなどの影響により移動ニーズの減少を鑑み、経営ビジョンで個人データの活用を掲げている。

おすすめ記事

顔認証データは個人情報に含まれる?ーーJR東日本と成田空港の事例を紹介

秘密計算の社会実装は可能なのかーーエストニアの事例と国内事例を紹介

【法律】保有個人データの範囲拡張で、企業のデータ管理はどう変わる?

【podcast紹介】準同型暗号のZama、CAOに暗号学者のナイジェル氏を起用

毎週水曜日の午後に配信している「プライバシーラボ」。プライバシーテックに関する情報を毎回15分ほどでゆるく深掘りしながらお届けしています。 今回のトピックは、

  • Apple CEO ティム・クック氏、ビッグテックに対する規制に懸念を表明

  • 準同型暗号のZama、CAOに暗号学者のナイジェル氏を起用

  • 改正個人情報保護法対応済みはたったの26%?pwc調査報告を公開

の3本です。

Share this post

【新着記事】どう見る?JR東日本のデータ活用と個人情報保護法

acompany.substack.com
Comments
TopNew

No posts

Ready for more?

© 2023 Acompany
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing