プライバシーテック研究所(旧Acompany's) Newsletter

Share this post

【6月6日-6月10日記事更新のお知らせ】プライバシーテックと言うことができる技術ってなに?

acompany.substack.com

【6月6日-6月10日記事更新のお知らせ】プライバシーテックと言うことができる技術ってなに?

プライバシーテックの技術を紹介、合成データと「顔」、仮名加工情報を使った「駅カルテ」

Acompany
Jun 12, 2022
Share this post

【6月6日-6月10日記事更新のお知らせ】プライバシーテックと言うことができる技術ってなに?

acompany.substack.com

おはようございます🌞

プライバシーテック研究所編集者のはまだです。

先週(220606-0610)は3本の記事を配信しました!中でも、プライバシーテックに含まれるであろう技術について紹介した「プライバシーテックに含まれる技術とは?秘密計算や連合学習、差分プライバシーなど一挙紹介」は、twitterで反響を呼びました。
とはいえどれもプライバシーテックに関する今を知れる情報を詰め込んでいるので、ぜひぜひ読んでみてくださいね!

6月第1週目(6/6-6/10日)に配信した記事はこちら

  • プライバシーテックに含まれる技術とは?秘密計算や連合学習、差分プライバシーなど一挙紹介

  • 人の「顔」を簡単に生成できる時代に!?合成データが作る“安全な”世界とは

  • 匿名加工情報や仮名加工情報を使うには?JR東日本の「駅カルテ」が実現したデータ販売を解説

プライバシーテックに含まれる技術とは?秘密計算や連合学習、差分プライバシーなど一挙紹介

「プライバシーテック」と耳にはするが、一体これにはどんな技術が含まれているのでしょうか。今回は、このプライバシーテックに含まれる技術とは何か、各レポートから客観的に調査しました。

記事はこちら

ポイント

  • プライバシーテックには秘密計算(SMPC、準同型暗号)、差分プライバシー、ゼロ知識証明、連合学習、合成データなどの技術がある。

  • 秘密計算を中心に、国内外で実用化が進んでいる。

プライバシーテックについての記事はこちら

人の「顔」を簡単に生成できる時代に!?合成データが作る“安全な”世界とは

人の「顔」は、簡単に生成できます。

合成データという技術は、想像以上に面白い技術です。今回はこの合成データの実用例に迫りました。

記事はこちら

ポイント

  • 顔画像の合成データだけで、高精度な顔認識AIを教育できる

  • 顔画像の合成データは、ディープフェイクなどで悪用されることもある

  • 顔画像の合成データの発展で、超監視社会に近づく

合成データについての記事はこちら

匿名加工情報や仮名加工情報を使うには?JR東日本の「駅カルテ」が実現したデータ販売を解説

匿名加工情報や仮名加工情報、よく聞きますよね。しかし、その中身がよくわからないのも事実です。事例がなかなかないですから。

そこで今回は、実際に仮名加工を使用してデータ販売を開始したJR東日本の「駅カルテ」を分析しました。

記事はこちら

ポイント

  • 仮名加工情報は、他の情報と照合しない限り、特定の個人を識別することができないよう加工した情報

  • 匿名加工情報は、加工もとの個人情報を復元することができないようにした

  • JR東日本の「駅カルテ」は、仮名加工情報を利用していると考えられる

  • 2013年にJR東日本が取り組んだデータ外販は、オプトアウトのわかりにくさや、告知の少なさ、データを細かく出しすぎていたことが起因して波紋を呼んだ

JR東日本と個人情報保護法に関する記事はこちら

ここまで読んでいただきありがとうございます🙌

プライバシーテック研究所では定期的にプライバシーテックに関する記事を更新しています!

またTwitter(@Acompany_co)もやっています!是非フォローください!最新トレンドのニュース解説を微力ながら展開しています。

お問い合わせ

Share this post

【6月6日-6月10日記事更新のお知らせ】プライバシーテックと言うことができる技術ってなに?

acompany.substack.com
Comments
TopNew

No posts

Ready for more?

© 2023 Acompany
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing